口が臭い! 歯かな?
口臭の原因は大別すると、主に歯の疾患や潰瘍をともなう口腔内のものと、消化器系の胃腸疾患や腎炎によるアンモニア臭のするものなどが考えられます。
ここでは口臭の原因となっている歯に関して、オーナー様にお伝えしていることを簡単に記載しました。「最近、口腔内をチエックをしていますか?痛がっていませんか?口腔内の細菌によって心臓や腎臓が悪くなることも有りますよ。」と、単純ですが歯の検査に入ります。残念ですが、無関心の方もまだまだ多く見られます。
< 診療カルテ >
子犬の時期に乳歯の犬歯が抜けず、永久歯がそのとなりに生えてきたり、門歯の後ろ側(裏側)に二重に生えてくる時があります。放って置くと歯垢や歯石の付着とともに永久歯にも影響して、歯周炎や口内炎になり口臭の原因になります。小型犬が多いようです。処置としては、乳歯の抜歯をする事で永久歯の発育や歯並の悪化の防止にもなり、健全な食べ物の咀嚼が可能となります。
犬は猫よりも比較的に歯の手入れがしやすいため、各種方法で努力されています。しかし、飼育の開始時はオーナーさんが真面目に手入れをされていても、日々のことでぺットは開口に抵抗するようになり、継続が難しくなるケースがほとんどではないでしょうか。ぺットにも個性があるので、その子に合った方法ですることが望ましいと思います。
頬をめくって歯垢、歯石が見えたら、動物病院で早めの除去をお勧めします。一度付き始めると歯石の成長が早まります。
<院長からのお願い>
歯磨きなどの方法がどうしても上手くいかない場合、歯垢や薄い歯石が付き始めた初期の段階には、歯をこするように作られた歯の専門の療法食が良いでしょう。食べ方によって差はありますが、継続することで効果が表われてきます。
また、既に歯石が大きくなり口臭が進んでいる場合には、歯石を軟化、除去と口臭を減らす方法があります。医薬部外品ですが、毎日口の中に液を入れることでで効果がみられます。堅い歯石がサクサクとシャーべ様に近くなり、剥がれ易くなります。現在、麻酔下の歯石除去に抵抗感(事故、死亡のリスク)があって心配なオーナーの方は、一度考えてみて下さい。
以上が当院の麻酔併用の歯石を除去する前の進め方です。高齢になって悩む前に、ぜひ再度のチャレンジを!! |